オープン卒研と日々の研究

f:id:jyouhou-seibutugaku:20171024132814j:plainf:id:jyouhou-seibutugaku:20171024132810j:plain

オープン卒研期間も終わり、三回生は研究室が決定する頃です。

今回は伊藤研の一週間の生活に密着しました。

伊藤研では毎週月曜日はセミナーが開催されます。

ここで一週間の研究の進捗報告が行われます。

セミナーの後は研究室の掃除です。

f:id:jyouhou-seibutugaku:20171024132820j:plain

研究室の掃除は四回生の仕事です。

いつも掃除ありがとう!

 

次はwet班の実験を紹介します。

f:id:jyouhou-seibutugaku:20171024132823j:plain

wet班は線虫というモデル生物を使って遺伝子の機能を研究しています。

線虫の卵を培養し

f:id:jyouhou-seibutugaku:20171024132828j:plain

画像を顕微鏡からスクリーンに映して観察します。

f:id:jyouhou-seibutugaku:20171024132840j:plain

機能の分かっていない遺伝子を欠損させた卵と正常の卵を比べることで、その遺伝子が線虫に及ぼす影響を知ることが出来ます。

f:id:jyouhou-seibutugaku:20171024132903j:plain

上の画像は実験器具を洗う機械の洗浄です。実験器具のメンテナンスもwet班の仕事です。

 

続いでドライ班です。ドライ班は進化解析をする人もいれば遺伝子解析解析ツールを作成している人もいて、各々異なった作業をしています。

f:id:jyouhou-seibutugaku:20171024132833j:plain

しかし、そこで重要なのが周りとのディスカッションです。

ディスカッションを行うことで自分のテーマを広く見つめ、新たな発見に繋げることが非常に大切になってきます。

f:id:jyouhou-seibutugaku:20171024132850j:plain

研究中やお昼ご飯時に研究のディスカッションをすることが良くあります。

周りと協力しあって研究していくことで、協調性やコミュニケーション能力の向上にも役立っています。

 

以上で今回の紹介は終わります。

どんな三回生が入ってくるのか楽しみにしながら待っています。

一緒に研究頑張りましょう!。