糖質学会

7月19~21日に日本糖質学会が開催されました。

 

夏の北海道は爽やかでとても過ごしやすい陽気でした。

 

助教の先生が口頭発表、M2とM1の2人がポスター発表を行いました。

 

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170724095406j:plain

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170724095422j:plain

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170724095430j:plain

 

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170724095758j:plain

小島先生が発表内で私たちのポスターの宣伝をしてくださったこともあり、

 

ポスター発表にもたくさんの人があつまり、多くの意見を頂くことが出来ました。

 

私自身糖鎖の学会に行くのは初めてで、

 

興味深い発表がいくつもあり

 

様々な生命現象に糖鎖が関わっていることを

 

改めて痛感しました。

 

 

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170724095516j:plain

北海道はうまいものの宝庫です。

 

もちろん下調べも万全。

 

学会終わりの旭川ラーメン

 

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170724095528j:plain

海鮮丼で我々も糖質を補給して

 

学会発表を終えました。

 

とても満足感のある学会でした。

 

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170724132316j:plain

 

新千歳から関西空港へ帰ります。

 

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170724095534j:plain

過ごしやすい北海道から一転

 

関西はやはり暑いです。

 

体調管理をしっかりして

 

学会で得たことを今後の研究に

 

役立てていこうと思います。

(N.T)

 

発表の難しさ

 今週は、研究室見学に1回生が来たり、情報生物学討論会で発表したり、自分の研究について話す機会があったので、そのことについて書きます。

 

 まず、火曜日には情報生物学討論会がありました。国立遺伝学研究所の名誉教授である西川建先生に参加していただきました。的確な意見をいただけたので、今後の研究に生かしたいと思ます。

 

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170718081327j:plain

 

 水曜日には、1回生が研究室に来ました。生命情報学科では、研究室配属が行われる前に各研究室の研究内容を知るために研究室訪問の時間が設けられています。先生や学生は、行っている研究内容についてかみくだいて説明していました。

 

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170718081432j:plain

 

 本研究室では、院生になると多くの学会に参加します。来週からの糖質学会に参加するためポスター作りを頑張っている院生もいます。下の写真は、先生や学生が参加する学会やシンポジウムの写真です。

 

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170718081550j:plain

 

 7月18日から開催される糖質学会のポスターが完成しました。院生2人はポスター発表、先生は口頭発表に参加します。

 

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170718081728j:plain

 

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170718081733j:plain

 

 本研究室では、学会やシンポジウムなどに積極的に参加しています。7月30日には、生命科学・中高生体験講座や教育と生命科学シンポジウムが開催されます。中高生の体験学習では、DNA配列を3Dグラフィックで立体的に操作・観察する実験や、植物からゲノムを抽出する実験をするための補助をします。

 

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170718082610j:plain

 

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170718082607j:plain

 

 8月には、オープンキャンパスが開催されます。自分の研究を高校生に説明する機会があるので、わかりやすく、興味を持ってもらえるように話ができるようにしたいです。さらに、9月には、院生の中間発表や学会があるので夏休みも研究をして、その結果をうまくまとめたいと思います。 (O.Y)

イベントが盛り沢山だった1週間

今週はイベントが盛り沢山な週でした.

まず月曜日では6,7月の人のお誕生日会を行いました.

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170708200931j:plain

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170708200956j:plain

2回目ということもあり,4回生も準備に慣れてきたようだ.

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170708201124j:plain

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170708201146j:plain

また,健康を意識して,ジムへ通ったり,ヘルシーな食事を心がけたりしていました.

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170708201607j:plain

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170708201628j:plain

7本120円のきゅうり.不定期な販売ですがとても安いです.勿論ただかじるだけだと飽きるので,ひと工夫入れたりもしています.

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170708201926j:plain

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170708202008j:plain

ピーマンやとうがらしをあぶって,醤油(わさび投入)につけて食べてます.私はしてませんが美味しいらしいです.

金曜日には,つながり学習の総まとめとして,中学生たちがこれまで学んだことをまとめて発表してくれました.

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170708202218j:plain

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170708202228j:plain

班ごとの発表で,発表者が二人,OHPの操作係が一人での発表です.英語の時間ではよく発表しているそうで,大体の人は結構きちんと発表できていました.

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170708202457j:plain

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170708202537j:plain発表の最後にはそれぞれまとめてきた中で生じた疑問点を上げていました.中には新聞を持ち込んでくる班もあって,しっかり用意していることに驚いてしましました.それらの疑問点には我々も分かる限りで答えました.更に伊藤先生がそれぞれに捕捉点を加えていただいたので,大体は分かってもらえたと思います.

ちょっと難しい話や作業もあったと思いますが,その分彼らのためになったことを願います.

 

また金曜日には別のイベントもありました.真榮城先生が解析過程に疑問点があるとのことで,skypeを使って遠隔で話していました.数日前からskypeの準備をして,実際にskypeを起動しても声が出なかったりつながらなかったりと悪戦苦闘しましたが,無事にお話はできていました.

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170708205648j:plain

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170708205700j:plain

 

 

 

あと3週間後には大学の授業のテストがあります.大学院だと〆のレポートや発表がぽつぽつと課されてきてます.学部生はまだ時間がありますが,そろそろ準備が必要な時期になってきているので,研究も大事ですが,学業の方も怠らず頑張ってほしいと思います.

(N.Y)

国際ゲノム会議

梅雨真っ只中の東京で、国際ゲノム会議が行われました。

 

国際ゲノム会議は、世界中からゲノムに関連する研究をしている

 

研究者が集まる国際学会です。f:id:jyouhou-seibutugaku:20170704095708j:plain

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170704095749j:plain

私にとっては初の国際学会で、非常に緊張しました。

 

この学会は三日にわたって行われました。

 

普段の私たちの研究に身近な話題や、様々なデータベースの紹介、

 

解析手法を聞くことが出来、非常にためになる学会でした。

 

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170704095716j:plain

一日目の夜は、本研究室OBの藤原君とご飯に行きました。

 

社会人の彼にたくさんおごってもらいました。

 

ごちそうさまです。

 

 

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170704095724j:plain

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170704095740j:plain

ポスター発表では自分の研究への様々なフィードバックを頂きました。

 

 

 

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170704095803j:plain

二日目の夜には伊藤先生と研究室のOBであり、

 

私の研究の先行研究をされていた友野さんと三人でお寿司を食べに行きました。

 

私にとって初めての回らない寿司で

 

どのネタもおいしすぎてしばらく100円寿司には行けそうもありません。

 

社会でやっていくために大切なことや人生において大切なことを

 

教えていただきました。

 

伊藤先生に奢っていただきました。

 

ごちそうさまでした。

 

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170704095813j:plain

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170704095821j:plain

 

三日目は主にほかのポスターを聞きに行きました。

 

自分の英語が通じたことに驚きと感動を覚えながら

 

外国の方と議論しました。

 

非常に丁寧に教えていただきました。

 

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170704095829j:plain

新たな経験をたくさん積むことがてきた学会でした。

 

この経験をこれからの研究生活に活かしていこうと思います。

 

アメリカでの国際学会

 6/21から6/25までアメリカのロサンゼルスで学会がありました。はじめての国際学会でしかも海外だったのでとても緊張しました。今回は、学会についてブログを書きます。

 

 まずは、関西国際空港から飛行機に乗りました。飛行機の飛行機には12時間くらい乗っていましたが、食事をしたり映画をみたりリラックスして過ごせました。

 

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170625114121j:plain

 

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170625120345j:plain

 

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170625134639p:plain

 

 空港には多くのバスやタクシー乗り場があり少し迷ってしましまたが、なんとか発表会場があるUCLA(University of California, Los Angeles)にまでは行きました。大学はとても広く宿泊する施設に着くまで20分近くかかりました。

 

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170625140034p:plain

 

 初日はオーラルの発表会が行われました。会場はとても広かったです。英語での発表は少し聞き取るのが難しかったのですがだいたいの内容は理解できたと思いました。発表にはユーモアがあり会場からは笑いが起こっていました。日本の学会とは違った雰囲気でした。

 

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170625140203p:plain

 

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170625140041p:plain

 

 食事は、たくさんの料理のなかから好きなものを選んで食べられるのでついついたくさん食べてしまいました。体重が少し増えてしまったかもしれません。

 

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170625135449p:plain

 

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170625135454p:plain

 

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170625135458p:plain

 

 ポスター発表は大学の体育館のなかで行われました。会場はとても広くて緊張しました。英語での会話は難しかったですが、筆談を混じえながらなんとか会話のキャッチボールができていたと思います。英語での会話の難しさを実感しました。

 

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170625140240p:plain

 

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170625140317p:plain

 

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170625140313p:plain

 

 アメリカにいって日本語が通じないなかで生活するのは、少し大変でしたがいい経験になりました。いろんな人の発表を聞たり、いろんな研究者と話すことで研究するモチベーションがあがりました。

 

学会準備と留学生

6月も半ばですが,梅雨に入ったという感じがしない暑さが毎日続いていますね.

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170618151332j:plain

滋賀でも全く雨が降らず,写真のように毎日快晴で暑いです.

 

しかし,この暑さの中研究室内の服装はこんな感じになっております.

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170618151534j:plain

少しわかりづらいかもしれませんが,みんな長袖を来ていたり,中には手前のように上着を着ている人もいます.先々週に少し触れましたが,これは研究室で線虫を飼育しているためです.線虫にとっての最適な温度は20~22℃と言われています.それに合わせて研究室の冷房は20℃になっていて,特にエアコン直下はかなり涼しく感じます.寒がりな人は上着を着るなどして対応してもらっていますが,線虫は上着を脱ぎ着できないので仕方ないです.暑がりな人からするととてもすごしやすいのですが.

 

また,今週の月曜日から本研究室にタイからの留学生がやってきました.写真中央の女性です.彼女がいるのはほんの2週間ですが,なるべく積極的な交流をしていきたいです.

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170618151947j:plain

たった2週間なので,何をしていくか先生方との打ち合わせを密にしています.

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170618152510j:plain

また,彼女はタイのお土産をもってきてくれました.

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170618152607j:plain

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170618152624j:plain

干したバナナやマンゴーのドライフルーツ,変わり種ではドリアンのお菓子もありました.ちょっぴり変わった味でしたが,どれもおいしかったです.

 

なお,私ともう一人のM1は来週海外の学会に行きますので,そのための発表練習も行いました.

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170618152816j:plain

来週にもう一度発表練習を行って,出来る限り万全の状態で学会に臨みたいと思います.

(N.Y)

 

国際学会へ向けて

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170611175930j:plain

今週から梅雨入りとニュースで言われていましたが、

比較的晴れの日が続いた一週間でした。

 

 

 

 

来週からタイからの留学生が来るということで

みんなで席づくり及びパソコンのセットアップを行いました。

 

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170611180027j:plain

 

どんな人が来るのかみんなで妄想を膨らませながらながら楽しみにしています。

 

 

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170611180003j:plain

 

今週は二週に一回行われる西川建先生を招いての情報生物学研究室討論会が開催されました。発表者は四回生でしたが、堂々たる発表ぶりで、議論も大いに盛り上がりました。

 

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170611181606j:plain

 

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170611181637j:plain

 

そしてこれまた第二弾です。

つながり学習として、

玉川中学校の生徒さんとバナナからRNAを抽出する実験が

行われました。

 

先生や院生の指導のもと、生命科学について

楽しく学ぶ機会となりました。

中学生はとても元気で

こちらもパワーを分けてもらったように感じます。

 

今月は院生三人が学会に行くために

ポスターを作る姿が良く見られました。

f:id:jyouhou-seibutugaku:20170611182708j:plain

初の国際学会ということもあり

準備は入念にしなければなりません。

 

新たなことにチャレンジするのはとても勇気がいりますが

万全の準備を自信に変えて

頑張りましょう!!!

 

きっとこれからの人生でも

役に立つ経験になると思います。

(N.T)