シカゴ!!(第2弾)

 今回のブログでもISMBという国際学会での発表について書いていきます.

この学会に関するブログは前回を第1弾として第5弾までを予定していて,学会に参加した学生5人がそれぞれ1回ずつ書いていきます.

 

 まずは,シカゴでの開催ということで,街並みに関して少し.

私も今回2回目の国際学会で,アメリカでは歩道が殆ど無く徒歩移動は難しいと思っていたのですが,シカゴは逆に歩きやすい町でした.

下に地図を載せます.

f:id:jyouhou-seibutugaku:20180726133616p:plain

 左が今回宿泊したホテルで,右が学会に使用されたホテルです.

f:id:jyouhou-seibutugaku:20180726133201j:plain

 こんな風に歩道も歩きやすく整備されていて,会場まで問題なく徒歩で移動できました.

f:id:jyouhou-seibutugaku:20180726134349j:plain

 治安も意外とよく,こんな風に夜移動することもできます.ポスター発表は19時30分までやっていたので,遅くなっても大丈夫なのは良かったです.

 

 続いては学会についてです.

 

f:id:jyouhou-seibutugaku:20180726134942j:plain

 これは学会での名札です.こんな風に自分の興味のある分野が一目でわかるようになっていました.色々な分野に携わる人が参加していたので,どんな分野に携わっているのか一目でわかれば話しかけやすいので良い工夫だと思います.

 

f:id:jyouhou-seibutugaku:20180726134815j:plain

 こちらはポスター発表の会場です.前回のポスター発表の場所の奥側です.ポスター発表の場所は狭いので,こちらで議論したり,見てきた情報をまとめたりできます.日本人だと英語が苦手なので,分からなかった単語をここに移動してきてじっくり調べたりできて便利でした.

 

 今回の学会は生物学的な意義よりも開発したツール紹介の面が強く,私にとっては新鮮に感じました.私の研究はツール開発の側面も強いので,今後にむけて良い刺激を得ることができたと思います.ただ,会話はある程度できても数式など細かい部分を英語で話されると理解に苦しむことも多く,英語力や背景知識など地力の不足を感じる場面もありました.

 

 今回の国際発表も有意義なものを得られたと思います.得られた刺激は今後の私自身の研究に活かすだけでなく,後輩たちにもできる限り伝えて,目一杯有効活用していきたいと思います.(N.Y)