油化学関連シンポジウム

 先週の土曜日、油化学関連シンポジウムが行われました。

f:id:jyouhou-seibutugaku:20161019095223j:plain  

f:id:jyouhou-seibutugaku:20161019133139j:plain   f:id:jyouhou-seibutugaku:20161019133206j:plain

 

 4名の講師の方が講演をされたのですが、幅広い分野のお話を聞くことができてとても有意義な時間を過ごすことができました。

 我が研究室のボス、伊藤先生の講演を聴かせていただくことで、自分の研究室の研究内容を全体像として捕らえることができたのでよかったという思いと、自分が研究の1部に携わらせて頂いているという、感謝とわくわくした気持ちでいっぱいになりました。

 ド素人の私でも楽しめた4つの講義の内容

「油脂からの炭素水素燃料~ドロップインバイオ燃料~」

講師:山根 浩二氏(滋賀県立大学工学部)

 ドロップインバイオ燃料とは

  石油由来燃料と等価な機能を有し、かつ現状の石油インフラと完全な互換性をもつ液体炭化水素のこと

つまり、環境に優しい次世代のエネルギーってことだろう。(たぶん)国内の航空会社は様々な企業や国の機関と協力しながらバイオジェット燃料の開発、運用に取り組んでいるそうです。2020年の東京オリンピックパラリンピックではたくさんの国内外の人々がバイオジェット燃料で空を飛ぶ、旅客機に乗って、東京にやってくる!私が作ったからあげの廃油で飛行機が空を飛ぶ!!!かも

マイクロ波による有機反応~古典的加熱との比較~」

講師:岡田 豊氏(立命館大学生命科学部)

 マイクロ波とは

  電子レンジ等に用いられている電磁波。古典的加熱よりも目的物の収率(同一反応時間での)や選択性が向上する効果が報告されている。

つまり、従来の加熱方法よりも少ない熱量で済むことから、環境に優しく地球温暖化等の環境問題の解決につながるのだろう。(たぶん)多くの研究者が反応速度の向上や反応選択性、純度の向上のため日々研究を進めてくれていることが、我が家の電気代を下げてくれて、家計を助けてくれるんて!オール電化にしてよかった!!!

セントラルドグマではわからない、生体内における油(脂質)の機能」

講師:伊藤 將弘氏(立命館大学生命科学部)

セントラルドグマとは、

  遺伝情報は「DNA→(転写)→mRNA→(翻訳)→タンパク質」の順に伝達されるという、分子生物学の概念である。

2003年にヒトの全ゲノム配列の解読が終了し、まあまあいろいろなことが解決できると思ったら、セントラルドグマには含まれない代謝産物である糖鎖や糖質が従来解かっていた機能以外にも重要な機能を果たすことがわかってきた!しかし、これらにはまだ解明されていないことがたくさんある!!それらのナゾを解き明かすことは病気の解明など、私たちが生きていく上でとても重要なこととなってくる!!!

  

f:id:jyouhou-seibutugaku:20161019131919j:plain  

 

 そんな夢を乗せて、伊藤研の次世代シーケンサー(超高い!)も動いています。私事ですが、私の分も入っていまして・・・昨晩から動いたことに感動し、(動き始めるところは残念ながら時間の都合上見ることができなかったのですが、研究室の学生から動き始めたよと連絡もらってうれしすぎた!)、朝行くと動いているのが嬉しすぎて、伊藤先生や学生さんたちと、動いてるね、進んでるねと大喜びし、まだまだやることはたくさんあるけど、みなさんの力を借りながら前に進めていることに感謝する毎日です。

現代社会における化粧行為の役割~脳血流を指標としたマッサージやスキンケアの有用性について」

講師:鳥居 宏右氏(株式会社ノエビア

 現代社会における化粧品の役割として、美と健康を通して人生の幸福度を高め外面的にも内面的にも理想の自分になろうとする役割だけではなく、積極性を上げ、安心感を与える、いわゆる「はげみ」や「いやし」との役割があることも一般的に認知されつつある!

つまり、フェイシャルマッサージに行くと心身ともにリラックスすることができ、その後の頑張りにも繋がることになるので、そのような時間を持つことはとても大切なこと!!(これは絶対!たぶんではなく、そうであってほしいという私の願望も含みます)研究結果としてデータが出ているのでは仕方がない!!!自信を持って家計から必要経費として、フェイシャルエステに行くこととしよう!!!

伊藤先生!講師の方が若いころは肌サイクルが28日だったものが、年齢と共に40日ぐらいの周期に落ちていきます。と言われた瞬間に嬉しそうにこっちを見て40日や!っていうのは・・・笑いになったので、よしとしますが。

 いかがでしたか?シンポジウムというと何か難しいもの(もちろん実際難しいこともたくさんありますが)、知らないことを知ることは、自分なりにすこしずつ理解していくことは、楽しいことだということが少しでも伝わればうれしく思います。

 

f:id:jyouhou-seibutugaku:20161019140228j:plain     f:id:jyouhou-seibutugaku:20161019140344j:plain

最後は、今日1日お疲れ様でしたの乾杯です。